ずっと前から一眼レフカメラが欲しかったのですが,ついに「Canon EOS 70D」を買ってしまいました.期末試験が終わったので,その開放感と共に(^^ゞ
実家ではEOS Kiss X4を弟が使っているので,Canonで揃えて,それよりも上位機種を選びました.つい先日,EOS 7D Mark IIの発表されましたが,APS-Cのフラグシップの位置づけなので,予算と比較して10万円も高いのでさすがに…
やっぱり,一眼レフの見た目と持ったときの重厚感にはドキドキしてしまいます.カメラは小さい頃から大好きで,押し入れから引っ張り出しては,何度母に怒られたことか…
EF-S 18-135mmのレンズと共に
70DはEF-S 18-135mmのレンズキットで購入しました.EOS Kissでは,ダブルズームキットだったのですが,レンズ2本は結局持ち歩くのが面倒になっていたので高倍率のものにしてみました.(あと,同じレンズを2組もいらないですし…)
インナーフォーカスのレンズなので,フォーカス時には先端が飛び出ないですし,駆動音もありません.フォーカス時のレンズの移動が小さいので,素速くAFが決まります.
EF 50mm 単焦点レンズも…
ケーズデンキの店頭で購入したのですが,EF 50mmの単焦点レンズのセットがあるじゃないですか!このレンズも後々買おうと思っていたので,70Dとセットで購入しました.
SDカードやカメラバッグなどもセットに含まれていたのですが,ネットで個別購入するよりも安上がりのセットでした.(ラッキー!)
撒き餌レンズの威力
このレンズは「撒き餌レンズ」とも呼ばれていて,とても強い「ボケ」の表現を1万円を切る価格で手に入れることができます.
下の2枚は,EF-S 18-135mmのレンズと,このEF 50mmのレンズの比較をしたものです.どちらも「たのしいRuby」にフォーカスを合わせていますが,周囲のボケの違いがよく分かるかと思います.こういうレンズによる表現の楽しみで,レンズ沼にはまってしまうのでしょうね.
さっそく撮影
さっそく,夜に新幹線の車両センターまで写真を撮りに行ってみました.しかし,この時間では全部車庫の中みたいでした…
EF 50mmで撮った2枚です.三脚無しでは手ぶれが多かったのと,柵越しなので良いショットはあまり撮れず…
室内で撮ったもの
これから出掛ける機会とか,カメラを持ち歩く機会を増やしてカメラの腕を上げていきたいなと思います.
初めまして。私は山梨県在住のバーニング真夕美(主人が外国籍で私は日本人です)と申します。
OKUMOTOさんのLinked-inのそろばんのスライドを拝見してコメントさせていただいております。現在、MBAの学習をしておりまして、グループプロジェクトでそろばん塾について取り組んでおります。私はそろばん経験者ではないのですが、そろばんの効能等見直されている部分が多く、今回プロジェクトで取り上げることになりました。
OKUMOTOさんのスライドを拝見させていただき、非常に素晴らしいと思いました。現在アプリ等もありますが、それではやはり弾いた感がないことから、実際にそろばんを沙触るということがUSBでつなぐタイプのそろばんだと可能であり素晴らしいと思いました。
スライドの8枚目にあったUSBタイプのそろばんは実際に制作されて使用されているんでしょうか?また、そのUSB接続タイプのそろばんを販売するには、一個あたりの販売価格を教えていただけないでしょうか?
量産ペースはどの位になるのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。