UT-VPNのビルド方法についてのメモ
Ubuntu12.04で確認しました.(Ubuntu 10.04あたりからも同じだと思います)
追記(10/28):
改訂しました.
https://gist.github.com/3967209#file_ut_vpn_install_guide_for_linux.md
UT-VPNのtar ballを取ってくる.
wget "http://utvpn.tsukuba.ac.jp/files/utvpn/v1.01-7101-public-2010.06.27/Source%20Code%20(Win32%20and%20Unix)/utvpn-src-unix-v101-7101-public-2010.06.27.tar.gz" tar xzvf utvpn-src-unix-v101-7101-public-2010.06.27.tar.gz cd utvpn-unix-v101-7101-public/
必要なパッケージをインストール.
sudo apt-get install libssl-dev libiconv-hook-dev libreadline-dev libncurses5-dev ./configure
を実行し,環境にあわせて選択.
ここで
http://wiki.livedoor.jp/taiki_kondo/d/UT-VPN/Debian#content_1_2_6
によると,OpenSSLのバージョン違いでビルドしても実行時にSEGV(Segmentation Fault)してしまうようです.
1.0系に対応させたほうが良いと思うので,
cd src/Mayaqua/openssl/ cp /usr/include/openssl/* ./ cd ../../../ make -j4
makeが終わったら
./output/utvpncmd/utvpncmd
を実行して,3の「VPN Tools」を選び
Check
して,合格がすべて揃えばきちんと動作すると思います.
ダメなときは何かライブラリが足りない可能性があるので,
http://utvpn.tsukuba.ac.jp/files/utvpn/v1.01-7101-public-2010.06.27/UT-VPN_Startup_Guide_for_UNIX.pdf
のマニュアルで確認しましょう.
最後に,システムにインストールするときは,
sudo make install
で完了です.